03、【1歳までに考えること “わんちゃん編”】 1歳までに必要なことって多いですよね そんな中で、これだけは押さえておいて!!というポイントをお話しいたします 子犬の社会化期って知ってる? わんちゃん同士の接し方(犬社会)や、家族や色々な出来事との接し方(人間社会)に柔軟に対応していく力を育んでいく時期のことです。 わかりやすく言うと、噛む強さ、じゃれあい方、音や物の動き、光、人に慣れやすい期間です。生後3週~12週齢が一番適している時期と言われています。 もちろん、この時期を過ぎたからといって社会化が不可能なわけではありませんし、どれだけこの社会化期に色々経験させたとしても個々の性格により慣れない(例えば大きな音が怖いなど)場合もあります。 現在、動物愛護法により生後56日を経過していない子犬の販売は禁止されているので、生後3週~8週齢までの間は、母犬やきょうだい犬とのふれあいで社会化を学んでいる状況です。 8週齢以降にお家に迎えたときには、パピー教室を活用したり、家でドライヤーやインターホンなどの音に慣れさせたり、ケージや持ち運び用のクレートに入ることに慣れさせることが大事です。 生後6ヵ月を過ぎると警戒心が強くなってくる場合が多いので、そこまでが学習しやすい時期になります。 ワクチンや予防ももちろん大事なのですが、動物病院に行って先生に話を聞けば解決する内容です。 しかし、社会化期や慣れさせる時期というのは日々の生活の中で養っていく部分です。 もちろん、その子その子で向き不向きはありますし、すぐにできるようになる場合もあれば、根気強く向き合わないといけない場合もあります。 どうしても難しい場合は、ドッグトレーナーやしつけ教室など専門家に相談してみるのも一つです。 ペットケアセンター アイ・ペットクリニック < 眼科・皮膚科・循環器科・CT> 奈良県橿原市今井町3-11-22 年中無休 10:30〜18:30(要予約) 詳しい情報は下記ボタンよりHPにてご確認下さい。 < prev next >